暇人、トレーニング始めました

暇人の日常

こんばんわ。
食事管理をパズルのように楽しんでいる暇人のそあです。

本日は最近始めたトレーニングについて、
その取り組みを簡単に紹介します。

はじめた理由

今年の夏の写真を整理していた時に、
家族から「種から生えたもやしのような体やね(苦笑)」と言われ、
少し納得してしまう自分がいたことにふと気づきました。

今年に入り、暇人生活を始めてから、食生活も乱れ、
長年のコンプレックスである”ガリガリで細すぎる男”が
より拍車をかけて”さらなるもやし男”になっていました。

「このままでは家族に心配されてしまう人生だ」と思い、
怠けた体に鞭を入れて筋トレを始めることにしました。

ガリガリの原因考察

筋トレを始める前にガリガリになっている原因を考えてみました。
自分の中での三つの原因があると考えました。

1. 食生活が不安定で1日1食も多い
2. 筋トレが続かないほど怠惰な性格
3. PCに向かっている時間が多すぎる


自分の自堕落な生活が顕著に表れているなと反省しています。

脱・三日坊主

実は筋トレを始めるのは今回が初めてじゃありません。
過去に何度も挑戦しては、三日でリタイア。
いわゆる三日坊主のプロです。

今回はその反省を踏まえて、
自分の中で「楽して楽しみながら、筋トレする」と決めました!

今日で三日目ひとまず自分を褒めよう。
よくやった‼すごいぞ~!!

食事管理

まず始めたのは、食事管理でした。
食事は筋トレを成功させる要因の一つだと感じ始めています。

消費カロリーが摂取カロリーを超えるとやせていき、
逆だと増える。
物理科学でも学んだエネルギー保存の法則で成り立っているのです。
身体が細すぎる要因に気づいた瞬間でした。

もっとしっかり家庭科の授業を学ぶべきでした。
あの頃は料理でバカ騒ぎばかり。。。

楽して楽しむための管理

決意した「楽して楽しむ」を実践するために
まず、栄養管理で自分独自の必要栄養素を毎日計算できるように
簡素な3つのシステムを作成しました。

1. 体重を測り、消費エネルギー・必要な摂取カロリー・三大栄養素を推定するシステム
2. 食材と質量から1日の三大栄養素の合計を計算するシステム
3. 回復を含めて部位ごとに筋トレメニューを考えるためのシステム

公開するようなものではないですが、
簡単なデータベースで日々確認できるようにしました。

自分の必要なエネルギーを知ることは楽しく、
食材選びもパズルのようで楽しめていて、
どんなメニューをいつやるかも楽に理解できるようにした

筋トレ三楽システムです。
暇だからできることですが…
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・・苦笑

インスタによる投稿

さらに今回は公開処刑作戦も導入。
インスタで日付と体重と体型を公開し始めました。

誰も見てなくても「アップしなくては」と自分を追い込む仕組み。
見栄っ張りの力のフル活用です。

恥ずかしい体を誰も見ないと思ったのですが、
筋トレグラマーの皆さまは意外と「いいね」してくれたり、
フォローくれたり優しく見守ってくれています。
ありがとうございます。(感涙)

期待に応えるぞ(^^)

意気込み

まだ始めたばかりで筋トレ回数も少なかったり、
まだまだ考えることも動かすことも練度が足りません。
ただ、不思議と気分は前向き。

暇人だからこそ、時間はたくさん。
身体を動かす方が少し楽しいし、役立つ気もする。

目標は「脱三日坊主」から「西島秀俊ボディ」
続けた先に少しでもかっこいい体があると信じて、
筋トレ頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました