暇人ブログの指針 Ver1

こんにちは!
「やる気になるのは夜から」の暇人のそあです。
なぜなのか。。。謎ですね。笑

今日の投稿はブログの指針 Ver1を考えてみます。
これを決めておけば、活動しやすいのではという安直な考えです。
それではやっていきます!

相談します

ということで早速、ChatGPTに相談します。
心強い相談役です。

ということで簡単に質問!

そあ
そあ

個人ブログを毎日投稿していこうと思うんだけど
どのようなことを書いていくといいと思う?

主な返答はこちらでした。

  1. 書きやすいテーマの切り口
    5個くらい簡単なテーマを出してくれたのでアレンジ♪
  2. 毎日続けやすくするコツ
    少しでも飽きない書き方。ふむふむ。
  3. 記事フォーマット
    書き出しのパターン化してみる価値ありそう!

無難な回答が出てきましたが、
1つずつ考えてみる精神でやります!

書きやすいテーマの切り口

早速アドバイスに従って、暇人なりのテーマを決めていきます。

  1. 暇人の日常
    暇人の日常の生活を公開していくことをテーマにします。
    気になる人がいるか不安ですが、こんな怠惰なやつがいると笑ってもらおう!
  2. 暇人の挑戦日記
    暇人として譲らない挑戦や日々の頑張りをテーマにします。
    しょうもないことでも自分を称える努力は必要。
  3. 暇人のイチ推し
    本・ゲーム・アニメなどの趣味や嗜好をテーマにします。
    記事閲覧者が気になったら大成功ということで。
  4. 暇人のお気持ち
    気づきや感情に対して言語化して伝えることをテーマにします。
    記事を書きながら整理して自分の内面の理解をします。
  5. 暇人の手抜き
    投稿がしんどい日に使う自分の写真や格言のランダムシリーズにします。
    10回の記事投稿したら指針の更新ということで。

いいカテゴリがあったら随時追加していきますね。

毎日続けやすくするコツ

  • テーマのローテーション
    上記のテーマの切り口の1~4を繰り返していきますね。
  • 記事を短めにする
    読みやすさを重視しているのかも。
  • ユーモアを入れる
    一番難しそうですが、頑張ってみます。
  • 写真やスクショを貼る
    早速GPTのスクショを貼ってみた。

コツは見つけていくものだと思うので、やりながら改善!

記事フォーマット

純粋に参考になったので下記にコピペします。

  1. タイトル
    • 短め・ユーモアあり
      例:「冷蔵庫にキャベツしかなかった日」「勇気を出してラーメン大盛りにした話」
  2. 導入(あらすじ)
    • 今日の出来事を一言で
      例:「今日は仕事が休みだったので、冷蔵庫と真剣勝負しました。」
  3. 本編(エピソード)
    • 出来事をちょっと詳しく
      読んでる人が共感しやすい「情景」や「気持ち」を入れると◎
  4. 気づき・感想(オチ)
    • 軽い学び、ユーモア、自虐ネタで締める
      例:「結論:キャベツは万能。でも明日は肉が欲しい。」

守破離ということでまずは守から進めていこうと思います。

暇人の指針

今回は自分のブログの備忘録としての側面が大きい記事になりました。

型を学ぶことで今後の応用が利いていくはずです。
基礎を固めながら、記事閲覧者に面白いと思ってもらえるような「自分らしさ」を伝えていきます。

頑張る指針になったということで自分に「はなまる💮」

コメント

タイトルとURLをコピーしました